Menu

蔵岡【Takuto】

昨日蔵岡の現場に行きました。

その時の写真です。

台船を曳航している諒丸です。

ありがとうございました😊

【Takuto】

CATEGORY ブログ

新潟空港進入灯(キャプテンM)

皆さんこんにちは

この度は曳船【第三新昌丸】にて

新潟空港進入灯の浚渫作業の現場に行って来ました。

打ち合わせの風景(冨樫船長)

五洋建設の佐奈田さん。

お世話になっております。

 

…皆さん新潟空港に進入灯があるのをご存知だったでしょうか。

阿賀野川河口に赤色の格子状の橋のような物件なのですが、

私キャプテンMも、まじまじとはっきり見たのは初めてでございます。

松浜橋から見えますので、是非とも探してみて下さい!

 

こちら株式会社ナガシマ様のポンプ浚渫船

こちらを東港より阿賀野川河口まで曳航

河口付近まで曳航してきました

水深が浅いので気を付けて入っていきます

 

そして…

無事に曳航作業完了!

ありがとうございます。

 

後日、2日間の作業にてフローター曳航しました。

初日では加賀田組様八千代丸にも応援に来て頂き…

【第三新昌丸】も八千代丸をアシスト

川の流れが強く、速力がなかなか出ないので

八千代丸船長さんと連絡を取り合って、二艘で引っ張っていきます。

 

そして…

作業完了です!

この度は凪良く、久しぶりの青空の現場でした。

ありがとうございます。

 

 

CATEGORY ブログ

桜満開 新年度開始

令和3年4月 新年度が始まりました。

桜満開の新潟西港係船地

【第八十八新昌丸】と【第八舞鶴丸】です。

 

 

対岸より撮影

柳都大橋より撮影

 

 

今年度も引き続き【安全第一】にて

航行・作業させていただきますので

宜しくお願い致します。

㈲ヤマナカタグ

代表  山中 秀文

 

CATEGORY お知らせ

スキマ時間にて(キャプテンM)

皆さんこんにちは!

そろっと桜が咲きそうだ…。

スキマ時間にて【秀丸】の整備ですよー!

雨が降ると塗ったペンキもダメになってしまいます。

柳都大橋の下で絶賛整備中

大きなトラブルも無く、よく走ってくれています。

ありがとう【秀丸】

 

 

さて、この 秀 という字。

何かと私達お世話になっております

ヤマナカタグ、2トップお二方のお名前でございます。

そんな思いが含まれる船でございます。

誰かはお察し企業秘密にて…。

 

4/6日 追記

能代からの旅を終えた【成丸】

上架整備の時間がやってきました

タネムラマリーナ様の敷地をお借りして作業を進めていきます。

ありがとうございます。

錆び打ち→錆び止め

着々進行中!

 

 

 

CATEGORY ブログ

江部鉄工様 新造船テスト(キャプテンM)

皆さんこんにちは!

先日、江部鉄工様の新造船のテストに補助船として【秀丸】にて行ってきました

 

キャプテンT操る【秀丸】

二枚舵の”さかしやすい”頼もしい船です。

船の長さ分あれば、その場でクルっと回れてしまいます

 

市場岸壁に到着

見えてきました…

どうやら組立台船の様です

 

 

なんとこの組立台船

エンジン二機、ペラ二つ、舵二枚と自走可能な台船なんです!! (まるで秀丸…)

 

試験中は補助船として、【秀丸】が伴走します。

 

いつも私達が曳航し、

見慣れたこの船形が自走する姿はなんとも違和感があります…笑

江部鉄工様による様々な技術満載とのことで、海外からの受注だった様です。

 

見つめるキャプテンT

 

ありがとうございます。

 

CATEGORY ブログ

謹賀新年2021

新年あけましておめでとうございます。
昨年は格別なご愛顧をいただきまして、まことにありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

本年は1月5日(火)午前08時00分から営業いたします。

 

 

有限会社ヤマナカタグ

 

 

CATEGORY お知らせ

師走のまりえ丸(キャプテンM)

皆さんこんにちは

 

新潟貯木場にて活躍の【まりえ丸】

瑞穂重機様、いつもお世話になっております。

 

11月より矢板打ち、組立台船の曳航にて

一仕事終えた【まりえ丸】

白瀬船長、キャプテンT ご苦労様です。

 

 

CATEGORY ブログ

黒色の兄弟車(キャプテンM)


んん?

んんん?

 

 

 

 

 

インプレッサ号でした!!

 

密かに導入済みだった彼。

約2ヶ月程でしょうか…

私達ヤマナカタグに、黒い六連星が並んでおりました。

 

ありがとうスバル。

兄貴分に勝るとも劣らぬ快適性で、西へ東へよく活躍してくれました。

また会う日まで……

 

CATEGORY ブログ

本間組第五越後 フローター曳航作業その②(キャプテンM)

続いて2日目

フローターを西港まで曳航です。

僚船の第八越後丸がスタンバイしていました。

 

曳航するフローターにゆっくりと近づく

第八越後丸

作業員の皆さんがフローターの上に乗り込みます。

【第八十八新昌丸】は速力を落として

作業員の方の乗り込みを補助。

無線連絡が欠かせない緊張の瞬間です。

そして…

 

タグライン レッコ!

無事に作業完了です!!

 

 

ありがとうございます。

CATEGORY ブログ

本間組第五越後、フローター曳航作業(キャプテンM)

皆さんこんにちは

 

今回は2日間、

曳船【第三新昌丸】【第八十八新昌丸】にて

本間組様 第五越後、フローターを東港より西港へ回航の作業に行ってきました。

打ち合わせ後、曳航開始!

 

【第三新昌丸】もフローターを曳航していきます。

東港より出てきました

 

西港まで曳航し、岸壁へ接岸

僚船の第一通船と【第八十八新昌丸】は

第五越後の押方につきます。

無線にて連絡を密に取りながら…

ぐるりと回頭していきます…

………

………浅い!

第五越後が川底の砂に当たってしまっているのでなかなか動きません。

全速で押していきます。

 

岸壁にロープを取って

ゆるりと接岸完了です。

その②に続く

 

CATEGORY ブログ


TOP